雑記
運動用にアップルウォッチを購入 最近、スマートウォッチが流行っていますよね。健康ブームに合わせた「ヘルスケア×テクノロジー」分野の主力商品として、家電量販店でも各社がしのぎを削っています。 そんな中、僕も先日ついにアップルウォッチを購入しまし…
胸筋や体幹にも効くベンチプレス 今年3月末、筋トレ超初心者であった僕が1年間ジムに通った成果を本ブログで記事にしました。 当初は筋トレ自体に慣れていなかったこともあり、マシンを使う際には恐る恐る軽い重量から取り組んだため、我ながら凄まじい成長…
想定とのギャップがインパクトを生む 僕ら雑誌記者が記事を執筆する際には、「読みやすい」文章を書かねばならないのは当然として、その一段上の「面白い」読み物を提供することが求められます。 何を「面白い」と感じるかは人によって異なるため難しいので…
文中からミスを一掃しよう 日々生活していると、文章を書く機会って意外に多いですよね。僕のように執筆・編集を職業としていなくても、仕事でメールを打ったり、資料を作成したりする方は少なくないと思います。 もし文面に誤りがあったとしても、SNS投稿や…
街に繰り出す前にサイクリングロードへ 4月も半ばとなり、ようやく暖かくなってきました。外でスポーツをするのに良い季節ですね。 今回は、クロスバイクやロードバイクといったスポーツ自転車の初心者に向けて、川沿いのサイクリングロードでの走行をオスス…
ガラスのような銃!? 文章を書く時、「~のような」といった比喩を使いたくなることがあるでしょう。描きたい対象物のイメージを読者に共有する際、比喩には一定の効果があります。 ただ、比喩は使い方を間違えるとイメージが伝わらなかったり、誤解を生ん…
同じ「5店舗の出店」でも… 経営誌の記者として日々言葉を扱っていると、改めて日本語の面白さに気付かされることが多々あります。今回は、ほんの少し書き方を変えるだけで、同じ事実でも全く異なる印象を読者に与えることができる事例をご紹介しましょう。 …
1年間でも目に見える効果あり! 春ですね!年度初めの節目に、新しいことにチャレンジされる方も多いのではないでしょうか。きっと「今年こそは体を動かして、日頃の運動不足を解消したい!」と決意されている方もいるかと思います。 僕も1年前、そんな思い…